忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-09-23 11:58

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


小学生学習 宮本哲也

2009-10-07 14:52

小学生学習 宮本哲也

最近では、公立中学は学力低下や学級崩壊が囁かれるほどに。
その為、私立中学を受験させようとする親もどんどんと増え、大手の受験専門塾などで実績のある所は大人気です。
このような塾は通う為にも試験が有るのが普通で、それ自体がとても大変だと聞きますが、そんな中、ちょっと変わった「宮本算数塾」という物をみつけました。
どこが変わっているのかと言うと、なんと入塾に試験が必要無いのです。
それだけなら他にもそんな塾しってるよと言われてしまう所なのですが、試験が無いのが驚きなのでは無く、試験が無いのに名門校への進学率が非常に高いのが驚きなのです。
開成や麻布、栄光、筑駒、桜蔭、フェリスといった名門校中の名門校に最終在籍生徒の約85%が進学出来ているのです。
入塾は完全先着制。
FAXのみでの受け付けで、縁故枠も一切ありません。
先着順なので、全く生徒を選んで無いのです。
それなのに、これだけの実績が有るという事は、凄まじいスパルタ教育でもしているのかと思いきやそうではなく、指導しない、質問も受け付けない、宿題も無し、フォローも無しだというのですから驚きます。
それでどうしてこの結果が出るのかと不思議で仕方無いですが、おのずと授業に緊張感が生まれ、子どもが自発的に問題に取り組み出すのだそうです。
この他にも、受験直前の心得が、風邪をひかない事と怪我をしない事の2点だけだと言い切ってしまうなど、とても面白い塾です。
興味が湧いた方は是非調べてみてください。
驚きの連続を体験できると思います。

PR
スポンサードリンク


小学生学習 陰山英男

2009-10-07 14:52

小学生学習 陰山英男

岸本裕史氏が提唱した「百ます計算」やインターネットを活用した学習法、科学実験や生活習慣を見直すチェックシートの活用などで成果を上げた事で有名な蔭山英男氏ですが、小学校の教員だった頃は典型的な「デモシカ先生」だったのはご存知でしょうか?蔭山氏は、その「デモシカ先生」時代、同僚の過労死を経験した事がきっかけとなり、命の大切さに気付き、「自分を犠牲にする教育など無意味だ」と考え、現在に至ったのだそうです。
なぜか蔭山氏の教育法では「百ます計算」ばかり注目され、発案者が蔭山氏だと勘違いされている事までありますが、これは岸本氏が発案したものです。
また、蔭山氏の教育法で一番根底にあるのは基礎的な生活習慣を身につける事であり、注目されて無い物の、提唱したのは「反復練習」です。
朝食の大切さ、早寝早起きの推奨など今まで着目されてこなかった角度から教育を見直すという斬新な物ではありますが、ただ、健康的に子どもたちを育てましょうといった話では無く、朝食を摂る事や22時就寝にする事で勉強の効率が上がるという事がデータにもきちんと出ています。
集中力が落ちれば長時間勉強させても無意味な事から、徹夜勉強や深夜まで塾に通わせる事が逆効果になる事や、一定の睡眠時間の必要性を唱えるなど、蔭山氏の推奨する事は目から鱗な事ばかりでとても特徴的です。
健康を害さずとも勉強がしっかりと出来るといわれるこれらは、子を持つ親にとっても、子どもにとっても、魅力的な学習法だといえるのでは無いでしょうか。

スポンサードリンク


中学生学習 eラーニング

2009-10-07 06:23

中学生学習 eラーニング

中学生の学習方法の一つに、eラーニングがあります。
eラーニングとは、パソコンとインターネットを使った学習方法のことで、自宅にいながらにして、有名塾や大手予備校の講師の授業が受けられるものなど、様々なコンテンツやソフトが充実しているのです。
中には質の悪いものもあるようなので注意が必要ですが、難しいこともパソコンの機能を使ってわかりやすく説明されていたり、自分のペースで好きなときにできる、手軽に繰り返し学習することができるなど、利点も多いでしょう。
塾に通ったり、家庭教師を雇うよりも安く済むことも魅力の一つです。
eラーニングなら、自分が何をどこまで習得したのか、自分の苦手なところはどこなのかを把握しやすいというのも大きなメリットだと思います。
eラーニングの教材の中には、問題をプリントアウトできるものもありますから、苦手なところだけを集中的に学習できる自分だけの問題集を作ることも可能です。
とはいえ、eラーニングは自分で学習する習慣がない子には向きません。
どんなにわかりやすく、使いやすい教材でも、使わなければ成績があがることはないのです。
自分から勉強する気になれない子には、嫌でも勉強する時間になってしまう塾や家庭教師などの方がいいこともあるでしょう。
でも、自分で学習できる子にとっては、自分の習得度に合わせて勉強できるeラーニングはとても便利です。
他人に気を使うこともないし、塾に行く時間も短縮できます。

ブログ内検索