忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2024-03-19 11:12

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


子供とのコミュニケーションの取り方

2010-03-11 06:32

子供とのコミュニケーションの取り方

子供とのコミュニケーションの取り方って難しいですよね。
どうしたら子供と良い関係を築けるのでしょうか?コミュニケーションには会話と抱きしめるということが大事だとよく聞きます。
コミュニケーションに悩んだら、まずはたくさん抱きしめること、そしてたくさん会話することをやってみましょう。
子供は愛情をたくさん欲しがっています。
抱きしめたり、たくさん会話をすることで、愛情を感じて満足し、安心感が得られるのです。
会話は子供の話をとにかく聞いてあげることが大事です。
時々は質問してみたりして、子供との会話を楽しみましょう。
たくさん会話をすることで、お互いの信頼関係も強くなっていくことでしょう。
話をたくさん聞いてもらうと、子供はとても喜びます。
子供の会話に共感し、認めてあげることも必要です。
忙しい最中、子供が話そうとしていても、ついつい適当に流してしまうことがあります。
仕方がないことではありますが、こういうことを続けていたら、子供はそのうち話す気を失くしてしまいます。
誰だってそうですよね。
いつも子供の立場に立って話を聞いてあげることが必要です。
話を聞けば聞くほど、子供は嬉しくなっていろいろな話をしてくれます。
最近、ウチの子がしゃべってくれないなと思った場合は、こちらからいろいろ話かけてあげるようにしましょう。
抱きしめる回数を多くしてもいいと思います。
日々成長していく子供との会話を、たくさん楽しみましょう。

PR
スポンサードリンク


コミュニケーション能力と引きこもり

2010-03-11 06:09


コミュニケーション能力と引きこもり

引きこもりになってしまうのは、やはりコミュニケーションが足りない事が原因のようです。
また、環境が急激に変化する事によって、周りに馴染めずにいると引きこもりになってしまいます。
まずは親が先頭に立って、コミュニケーションをとっていかなくてはなりません。
子どもはとても繊細です。
小さい頃でも、厳しく頭ごなしに叱ってはいけません。
叱る時に命令口調だと、子供は「自分の意見を受け入れて貰えない」と感じてしまい、信頼関係がなくなってしまいます。
そうなると、自分の意見は正しくないと感じ、殻に閉じこもってしまうのです。
叱る前に、子どもの意見を聞いてみて、その意見が間違っているのなら、子供に理解できるように話します。
そうやって必ず解決するようにしてください。
そうすると、自然と自分の事を解って貰えていると思え、引きこもりになる事はなくなるでしょう。
親にとっては、子どもの為にと叱っているつもりでも、子供にとっては親に不満しか残らない苦痛な行為かもしれません。
また、集団の中では多くのストレスがあります。
人と合わす事も大切ですが、無理をすると疲れてしまいます。
息抜きも必要です。
お互いに、悩みがあれば話すようにしましょう。
もちろん、聞いてあげる事も大切です。
親には話しにくそうなら、友達やカウンセラーに話すように勧めるといいでしょう。
引きこもりというのは、自分一人では解決が難しいものです。
もし、子供が引きこもりになってしまったら、時間はかかりますが、根気よく接してあげましょう。

スポンサードリンク


ランチメイト症候群とは

2010-03-11 06:09


ランチメイト症候群とは

ランチメイト症候群という言葉を初めて耳にする方は、かなり多いかと思います。
名前だけを聞くと、ランチの時間に一人で食事するのが嫌で、常に誰かと一緒にいる人の事ではないのだろうかと、想像してしまいがちです。
でも、そうではありません。
実は、食事をする相手の事をランチメイトと表現するまでは、正解といえるでしょう。
ですが、その後はちょっと違います。
学会などに認められた症状名や病名ではないのですが、立派な病気なんです。
これは、一人で食事をとる事への恐れと、食事を一人でするような自分は、人間として最低なのではないかという不安に苛まれる病気だそうです。
学校や職場で一人で食事をするという事は、友人がいないという事であると感じ、食事を一人でするような自分は人間として価値がないのではないかと不安で仕方なくなるのです。
こうした考え方が、さらに人間関係への恐れと不安を誘発します。
断られる事を恐れているので、自分から誰かを誘う事もできません。
食事相手を確保できない自分は、一人で食事する姿を他人に見られないように、図書館などの人目につきにくい場所などに身を潜めたり、トイレに隠れたりしないといけないと感じるのです。
ひどい場合には、会社や学校に通えなくなってしまったりする事もあります。
日本の女性は群れて過ごす事を好む事から、この症状の人が多いのだそうです。
ですが、最近では、女性だけではなく、周囲の目を気にしがちな若い男性にもランチメイト症候群になってしまう方が増えているようです。

ブログ内検索