忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-23 06:19

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


幼稚園受験 身上書

2008-12-09 11:56

幼稚園受験 身上書

昨今、個人情報保護法によってプライバシーは守られています。
けれども、幼稚園受験の幼児教室の申込書には、親の学歴や職業欄があります。
こうした個人情報を書いて提出するのは、子供の幼稚園受験の時しかないと言えるでしょう。
では、何故この時に身上書が必要かというと、親の出身校が子供の志望する幼稚園の場合、たいてい合格するからです。
幼児教室にとっては、そういう子供が教室に入ってくれるのはとてもラッキーなことであり、合格実績を上げることができます。
けれども、有名幼稚園の中には、卒園生の子供や兄弟の入学に対してあまり優遇していないところもあります。
そんな場合は実力で入学するしかありません。
また、親や兄弟が卒園した幼稚園が、優遇制度をもっているかどうかというのは、大まかにしか分かりません。
有名幼稚園がそのような制度をうたい上げている場合は別として、受験は誰にも分からないものでもあります。
中には、幼稚園受験の幼児教室の申し込み書に、こうした身上書がないところもあります。
幼児教室を選ぶ場合には、体験入学でそういったことを個人的に質問すると良いでしょう。
幼稚園に提出する身上書ですが、所定の用紙がない時もあるので、その場合は有名デパートで、身上書用の用紙を購入すると良いでしょう。
書き方は、できれば幼児教室で下書きを添削してもらうのが一番です。
もしできなければ、書き方の例を挙げてもらったり、身上書の書き方の本を探すと良いでしょう。
PR
スポンサードリンク


幼稚園受験 心得

2008-12-09 11:54

幼稚園受験 心得

幼稚園受験の心得は、子供の両親に対するものです。
子供が両親の選んだ幼稚園に合格するため、心を合わせ一つのことに取り組んで行くことによって、家族の絆はさらに深まると言えます。
幼稚園受験では、親は願書の記入と面接で受験に係わることになります。
この場合の心得は、受験する幼稚園に自分の子供を入園させたいという熱意が伝わるよう工夫することが大切です。
小さな子供のことなので、面接の本番時にお行儀が悪くなったり、じっとしていられなくなったりする時もあります。
こうしたハプニングにも、親として普段の教育方法が幼稚園に十分に伝わるような接し方をしたいものです。
とはいっても、幼稚園の親子面接というのは、そうたびたび経験するものではありません。
そこで、面接が苦手な両親も多いはずです。
面接時には、試験管の目を見て的確な答えをすることや、良い模範解答ではなく、面接官の心に残る答えをする事が大切になってきます。
面接の時間はだいたい5分から10分と短いので、その時間内に面接官に熱意を伝えなくてはなりません。
なかなかうまく面接が受けられない両親も多いようです。
面接を受ける際には、親として子供の力になろうという心構えで臨みたいものです。
幼稚園受験の教室では、こうした両親の心得についての講習や、模擬面接などが受けられるようになっています。
面接時をビデオに録画して、そのビデオを観ながらいろいろなアドバイスが受けられたりします。
ぜひこうした模擬面接も利用したいものです。
スポンサードリンク


幼稚園受験 個人塾

2008-12-09 11:52

幼稚園受験 個人塾

子供は小さくても子供の中で育つと言えます。
けれども、最近では決め細やかな指導から、幼稚園受験の個人塾に入塾するお子さんは増えています。
複数の人数の教室に通いながら、なおかつ個人塾に通うといった人が増えているようです。
また、大手の幼稚園受験の教室では、一対一の個人指導もコースとして選んで受けることができるところもあります。
幼稚園受験と言っても、二年保育の幼稚園コースと三年保育の幼稚園コースでは、カリキュラムも違います。
1歳児や2歳児のコースでは、4名を定員とする少人数コースもあります。
早生まれなどで幼稚園受験が心配だという人なら、個人塾のコースにも通うと良いでしょう。
ただし、こうした教室は毎日あるわけではありませんから、基本はお母さんと子供の生活習慣がきちんとしていることです。
子供は遊びの中で成長していきます。
お母さんと子供の、まずは大きな信頼関係の上に、こうした幼稚園受験の塾が成り立ちます。
周りのお母さんと意見を交換しながら、疑問がある場合には、すぐに先生に尋ねられる教室こそ、幼稚園受験にとっては大切だと言えます。
また、個人塾だけに通って幼稚園受験をされる家庭もあります。
この場合、先生が経験豊富な受験指導を行っておられることが多いので、色々な個人的な相談に応じてもらえます。
幼稚園受験の個人塾でも体験入学があるところも多いので、いろいろ通ってみて先生と子供、先生とお母さんの相性がいいところを探すと良いでしょう。

ブログ内検索