忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-08 20:17

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


手紙・はがき・年賀状・名刺の整理術

2010-07-07 12:08


手紙・はがき・年賀状・名刺の整理術

手紙・はがき・年賀状・名刺は処理に困ったりしませんか?なかなか捨てられずに何年もたまってしまっているということもあるでしょう。
手紙・はがき・年賀状・名刺の整理術としては、まず、たまっているものの中で、捨てられるものは思い切って捨ててしまいます。
捨てられないものは、保管するために透明ファイルなどを使って保管しましょう。
はがきや名刺など、用途にわかれて仕切られたファイルなどもありますので、使いやすいものをチョイスすると良いですよ。
ファイリングする時は、送り主の情報が一目でわかるように工夫してファイルにしまうと便利です。
たまっているものの整理が終わったら、今後届く手紙やはがきや年賀状、名刺などをためないように整理する方法も覚えておくといいですね。
手紙などが届いたら、すぐに開封し、受けとった日を書きましょう。
一目でわかるように、大きく目立つ色のペンで書くと良いのではないでしょうか。
手紙やはがきなどは、内容を読み、保管の必要がない場合はその場で破棄します。
後日、必要と思うものは、重要個所をマーキングし、保管ファイルにしまいましょう。
封書の手紙の場合は、中の便せんだけを保管しておくと、読み返す際に封筒を開ける手間を省くことができます。
この時に、封筒の住所を切り取り、便せんに貼っておくと良いでしょう。
このように、ファイリングや素早い処理を行うことで、手紙やはがき、年賀状や名刺などを綺麗に整理することができるはずです。

PR
スポンサードリンク


服を綺麗に片付ける方法

2010-07-07 12:08


服を綺麗に片付ける方法

服は季節ごとに増えますから、綺麗に片づけるのはなかなか大変です。
散らかった服を綺麗に片づけるために、クローゼットや洋服ダンスの収納ポイントを覚えてみませんか?クローゼットや洋服ダンスに服を綺麗に片づけると、服を探す時にも便利です。
また、服が増えたり、季節の変わり目にもいいですよ。
服を綺麗に片づけるには、まず、クローゼットや洋服ダンスの中の空間を分けてみましょう。
ハンガーパイプがあるクローゼットの場合には、ハンガーパイプにメインの服を掛けます。
床には服や下着、ソックスなどを収納ケースに入れると良いでしょう。
そして、天井付近には、使用頻度の少ないものをおきます。
例えば、旅行バックや季節外れの服などを置くといいと思います。
洋服タンスの場合にも基本的に同じで、各ゾーンに分けて片付けると使いやすく収納できます。
また、収納ケースを利用して服を片付ける場合は、袖たたみをし、四角い状態で立てて収納すると探しやすく、効率よく綺麗に片づけることができるでしょう。
スペースに限りがある場合は特に、コンパクトにまとめるためにも、たたんでしまうことをオススメします。
収納ケースには、真冬の物、真夏の物、秋冬物、春夏物など、季節ごとや素材ごとに分けて、たたんでしまうと衣替えにも役に立ちますよ。
服を綺麗に片付けるには、捨てるという選択も必要です。
3年くらい着ていない服や、サイズが合わないものなどは処分し、必要なものをコンパクトに収納することで、綺麗に服を片付けていきましょう。

スポンサードリンク


思い出の写真の整理術

2010-07-07 12:07


思い出の写真の整理術

思い出の写真を整理する時は、どのようにしていますか?思い出の写真を整理する時は、すぐにプリントし、日付を書いておくと良いですよ。
写真はプリントするけれど、すぐに整理できないという人も日付が書いてあれば、後日でも簡単に思い出の写真をアルバムにきれいに整理することができます。
今の時代、写真を撮る時はデジカメが多いのではないでしょうか?すぐにプリントしないでデジカメに残したままだと、デジカメが水没してしまった時、データを誤って消してしまうという危険もあり、大切な思い出がなくなってしまうことも考えられます。
また、パソコンにデータをうつしたり、CDに焼いても、パソコンや記録媒体の寿命は意外と短いので、クラッシュの危険がないわけではありません。
また、たくさんの写真があると、何がいつの写真かわからないということも出てきてしまうのではないでしょうか?ですので、思い出の写真の整理術の基本としては、即プリントです。
プリントしておけば、万が一データを紛失しても、ダイレクトプリントが可能なので、デジカメで撮ってもとにかくプリントするのがおすすめです。
昔撮った思い出の写真を整理する時には、全部をアルバムにしまおうとすると、とても大変な作業になります。
たくさん思い出の写真がある時には、お気に入りの写真だけを残すのがコツです。
目が半開きだったり、ピンボケしたような写真は、迷わず処分すると良いでしょう。
写真を整理するついでに、素敵な思い出アルバムを作ってみてはいかがでしょうか?

ブログ内検索