忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-19 12:01

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


幼稚園 周りのママとの付き合い方

2010-06-07 22:26


幼稚園 周りのママとの付き合い方

自分自身との年齢や子供の年齢が近いと、ママ友として付き合いやすいですよね。
また、積極的に外に出てコミュニケーションをとることで、地域の情報や幼稚園の情報が入ってくることも多く、やり取りがしやすくなるでしょう。
ママ友との付き合いで重要なのは、適度な距離感だと思います。
適度な距離を保つことで、相手がただ愚痴をこぼしたいだけなのか、本当に相談にのって欲しいのかを見極めることができるはずです。
あまりママ友の悩みに深入りしてしまうと、自分が悩んでいる時でも他のママ友の悩みを聞いてあげなくてはいけなかったり、自分自身に負担がかかってしまうこともあります。
愚痴や悩みをきいてあげるのはほどほどにして、相手に不快感を感じさせないように上手に話を変えられるといいですね。
また、周りのママと生活のレベルや考え方が違っていたとしても、無理をしないことも重要です。
あまり無理をして付き合いを続けていても、長続きはしません。
大勢いるママの中には、苦手だと思う人もいると思います。
そんな人とはなるべく距離をおいて付き合うようにして、間違っても悪口などいわないようにしてください。
たとえ誰かが悪口をいっていたとしても、一緒になっていわないようにしておいた方が無難です。
「自分は自分」というスタンスを保つのは、ママ友との付き合いの中では難しいことだと思いますが、不必要なストレスをためないためには大切です。
自分なりのスタンスを保つことで、自分と似た考え方のママ友と良い関係を築けることもあるかもしれません。

PR
スポンサードリンク


幼稚園 私立・公立の違い

2010-06-07 22:26


幼稚園 私立・公立の違い

幼稚園の私立と公立の違いで一番大きいのは、やはり費用の面です。
公立に比べると私立は月にかかる学費の負担が大きいでしょう。
ただ、私立によっては、所得に応じて返還してくれるところもあるようです。
もちろん、保育時間にも差があります。
公立は基本的に保育時間が短く、延長保育がない所が多いので、仕事をしている人や仕事を始めたいと思っている人なら私立を選択するといいかもしれませんね。
それに、どちらかというと手間がかかるのは公立の幼稚園だと思います。
私立のように幼稚園バスでお迎えが来てくれる所はなく、徒歩で通園しなければなりません。
さらに、私立のお昼は給食や業者さんのお弁当が多いですが、公立はほとんど毎日お弁当を作る必要があります。
簡単に言ってしまえば、私立は割と幼稚園任せなことが多いのに比べ、公立はお弁当だけでなく、行事や催し物などもお母さん達の手作りで行われることが多いため、時間や手間がかかるでしょう。
また、教育方針にもよりますが、私立の中には、幼稚園の頃から私立の小学校を目指してバリバリお勉強させる幼稚園もあるみたいです。
逆に、公立の場合は、比較的「のびのびゆったりと」という方針の園が多くみられます。
あと、公立はベテランで年配の先生が多く、私立は若くて新任の先生が多いです。
公立は運営自体を自治体が行っているので公務員の方が先生をされていて、一度そこに勤めてしまうとなかなか辞めることができないそうです。
反対に、私立の幼稚園では、先生の入れ替わりが激しい傾向があります。

スポンサードリンク


ベビーシッターに預ける

2010-06-07 22:25


ベビーシッターに預ける

最近では、子供をベビーシッターに預ける方が増えています。
働いている方はもちろん、育児の息抜きにベビーシッターを利用する方も多くいます。
ベビーシッターは、簡単にいうと、家や指定の場所に来てもらって母親の代わりに育児を行ってもらうというものです。
ベビーシッターの大きな特徴は、働いていなくても利用できるということではないでしょうか。
専業主婦の息抜きや冠婚葬祭など自分の動きがとれない時にも利用することができます。
また、ベビーシッターは時間単位なので、少しの時間から気軽に預ける事ができるのが嬉しいですよね。
ベビーシッターは、上手く使うことで育児を助けてくれるでしょう。
ベビーシッターをしてくれる方は、子供好きな方や育児経験のある方が多いため、ベビーシッターをお願いしつつ、子育ての不安や悩みを相談するという利用方法もあります。
育児に困った時などに力強いサポートになるのではないでしょうか。
他にも、幼稚園や保育園へ入園する準備として、ベビーシッターを利用して親から離れる練習をするといった利用方法もあります。
ベビーシッターは使い方次第で育児の強い味方になります。
ベビーシッターは、ベビーシッターを派遣してくれる会社により、色々と違いがあります。
長時間子供をみてくれたり、夜中に利用できる会社もあるんですよ。
利用する方が使いやすい会社を選び、信頼できるベビーシッターに預けるとよいでしょう。

ブログ内検索