忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-20 08:26

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


小学生 作文力・文章力のつけ方

2010-04-09 21:32


小学生 作文力・文章力のつけ方

最近の子どもは、活字離れ・国語力低下などが加速しているのだそうです。
成人が日常生活で使う言葉にも、おかしな日本語が多いですから、それもまた仕方のない事かもしれませんね。
文章力・作文力というのは、何も、国語の授業や宿題などだけで必要な力ではありません。
自分の思いを相手に簡潔に解りやすく伝える能力は、生活には必要不可欠なものです。
ですが、いきなり、文章力をつけろ!長い作文を書け!なんていわれてもできないですよね。
文章力をつけるには、基礎からしっかりと段階的に教えていかなければなりません。
まずは、単語をきっちり理解させます。
そこから、その単語を利用した適切な短文を作らせます。
色々な単語を覚え、それを使った短文をたくさん作れるようになれば、そこから、それらをうまく繋げていく練習をさせます。
点や丸の使い方なども、おかしな場所につかないように、きっちり教えていきます。
これができれば、基本的な作文力がつきますね。
上手な作文が書けたら、おもいっきり褒めてあげましょう。
嬉しい気持ちが、さらなる学習の意欲に繋がります。
もっと上手に書きたいとか、うまく表現したいと考えるようになるはずです。
後は、勝手に子どもが勉強するでしょう。
余計な心配をしなくても口うるさくいわなくても、楽しいと感じた事なら、どんどん自分で勉強し、どんどん吸収してしまうのが小学生の凄いところです。

PR
スポンサードリンク


小学生 国語の重要性

2010-04-09 21:32


小学生 国語の重要性

みなさんは、小学生の勉強の中で、一番大切なのは何だと思いますか?国語、算数、理科、社会、音楽、体育、図工、家庭科などなど、小学生が学校で習うものには、色々な教科がありますね。
もちろん、どれも大切な教科です。
ですが、小学生のうちに、一番勉強させたい教科といえば、やはり国語でしょう。
国語では、漢字の詰め込み教育が最重要課題となります。
何度も繰り返し繰り返し頭にたたき込まないといけないタイプの勉強は、固定概念が強くない時期でないと厳しいのです。
小学生の間は、少々面倒な事でも、親や先生にいわれたら、嫌々ながらでもとりあえずはしますよね。
暗記が面倒な事だと感じる度合いも、小学生は大人より低いです。
また、小学生の記憶力は、目を見張るものがあります。
国語というのは、どんな分野にも繋がる、生きていく上でなくてはならない基礎分野です。
最近は、国語の学力が信じられないほどに低い大人が増えてきています。
それがいけない事だとはいいませんが、正しい言葉を知らないという事は、社会にでてからも圧倒的に不利です。
少々きついやり方でも、子供の将来を思うなら漢字の読み書き学習や意味の把握くらいは、完璧にさせておく方がいいでしょう。
漢字の暗記ができると、読書も楽しくなりますから、自然と国語の力がついてくるのではないでしょうか。
これを楽しみながら取り組む方法をみつけてあげられたら、さらにいいですね。

スポンサードリンク


幼稚園にかかる費用

2010-04-09 21:31


幼稚園にかかる費用

幼稚園の入園に必要な費用は、その園によってかなり差があります。
私立と公立でも違いがでます。
ただ、費用を最優先にして幼稚園を選ぶのは避けたほうがいいでしょう。
安いからといって簡単に決定すると、送迎バスがなくて大変だったり、お弁当が必要で余計にお金が掛かったりなんて事もありえます。
入学金や保育料は、収入によって変わってくる事が多いので、事前に問い合わせておくと安心です。
これだけではなく、教材費や積み立て金なども必要です。
また、制服ならその費用が、私服ならばかなりの数のお着替えが必要になります。
公立なら、それほど差がでる事はありませんが、私立の場合は違います。
もちろん、公立と変わらない費用で済む私立幼稚園もあります。
年間にすると、何十万円も必要な幼稚園も、私立では珍しくはありません。
また、私立幼稚園の費用を公立と同じくらいの負担にしようとする制度もあります。
補助金は、自治体によって種類も金額も違うので、幼稚園を決定する前に、こちらについても問い合わせしておくといいでしょう。
自治体によっては、公立幼稚園の入園に対しても補助金がでる事があるようです。
知らないと損する事がないとはいえないのがお役所関連の特徴なので、注意してくださいね。
ある程度事前に情報収集をしてから、各自治体の担当の窓口にいって質問すると安心ですよ。
是非参考にしてください。

ブログ内検索