[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このサイトでは妊婦時の知識と子育ての知識の紹介しております。
ガスレンジの簡単掃除
料理をする度に目立っていく、ガスレンジのしつこい油汚れは、掃除をするのが大変ですよね。
毎日掃除をして、こまめに油を拭き取るのが一番いい方法です。
でも、換気扇を回している事に満足し、食材のカスやこぼれた汁を拭き取るだけで、油汚れを見落としがちです。
時間が経過するにつれて油汚れは、軽度のものも頑固な汚れに変化してしまいます。
お湯で簡単に綺麗に拭き取る事ができた汚れでも、どんどん強力な物になり、最終的には固まって樹脂化してしまうのです。
そこで、汚れの程度にあった簡単な掃除法を紹介します。
軽い油汚れは、お湯や柑橘系の果物の皮、消毒用エタノールで、十分拭き取る事ができます。
エタノールや果物は嫌な臭いも消してくれますし、体にも安心なので一石二鳥ですね。
ただし、エタノールは引火しやすいため、決して火の近くでは掃除しないでください。
中くらいの油汚れは、布やストッキングを湿らせて、アルカリ性洗剤で擦りましょう。
最近では、フッ素加工されているレンジ用のアルカリ性洗剤も登場しています。
布に食用油をつけて拭き取るだけでも意外に簡単に落ちますよ。
強力な油汚れはまず、拭き取る前にカチカチに固まってしまった汚れを、ヘラで削っておきましょう。
それから、ガスレンジ全体に洗剤を吹き掛けて、ティッシュペーパーやキッチンペーパー、ラップを上から貼り、数分放置します。
最後に必ず水拭きしましょう。
このように、程度によって掃除の仕方を変えると、意外と楽に油汚れを取る事ができます。
是非お試しください。
換気扇の簡単掃除
油を使った料理をすると、どうしても油が飛び散ってしまいます。
気づいたら換気扇が油汚れでベトベトなんて事も少なくありません。
油汚れが固まらないように、換気扇は毎日掃除するのが望ましいですが、掃除の中で、これが一番面倒だと感じてしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで、そんな換気扇の簡単な掃除の仕方について紹介します。
まず、基本的な事ですが、料理をする際には必ず換気扇を回しましょう。
そうする事で目にみえない油の粒子が外にだされ、飛び散らなくなります。
また、その日ついた油をその日の内に落とす事で、頑固な油汚れを予防できます。
軽い油汚れであれば、お湯で簡単に落とす事ができるので、家事の最後には換気扇の油汚れを拭き取る癖もつけましょう。
強力な油汚れは、使い古しの布に灯油をつけて拭くと落ちやすいです。
臭いがきついので、仕上げはしっかり濡れタオルで拭き取ります。
油汚れ付着防止には、意外にも洗濯用の柔軟剤が力を発揮します。
毎日の掃除はこれくらいで充分ですが、月に一度は、60度前後の熱湯に食器洗い用洗濯と漂白剤を混ぜたものの中に、外せる部品を一時間ほどつけおきしましょう。
それを水で洗い流し、充分乾かせば完了です。
とにかく、油汚れをみてみぬふりする事こそが面倒な掃除に繋がる原因です。
油汚れが樹脂化してしまう前に、こまめな掃除を心掛けましょう。
掃除の際は、火気と換気に気をつけ、ゴム手袋をつけて安全にも気を配るようにしてください。
電子レンジの簡単掃除
一見、あまり汚れが目立たない電子レンジは、年末の大掃除か、目立つ汚れの時以外は掃除しないという方は、結構いるのではないでしょうか。
オーブンレンジでは、油を使用する調理が多いため、こまめに掃除をする方が多いです。
しかし、電子レンジの使用方法は温めや解凍がほとんどなので、汚れを見落としがちです。
電子レンジの中は、油やソースなどの液体食品が飛び散って、こびりついた汚れが結構あります。
放置すると、このこびりついた汚れまでもが温めや解凍機能を使用する際に一緒に加熱され、どんどん頑固な汚れになって、簡単にはとれなくなります。
また、こまめに掃除をしないと臭いの原因にもなるので、簡単な掃除方法を紹介します。
軽い汚れは、コップやお皿などに水を入れて、ラップをかけずに2~3分チンにします。
レンジ内の汚れが蒸気によって浮き上がるので、後は固く絞ったタオルで拭き取れば完了です。
それでも落ちない頑固な汚れには、重曹を使いましょう。
重曹は水に溶けるとアルカリ性になり、様々な汚れを分解してくれますから、アルカリ性洗剤を使わなくて済みますし、臭いを消してくれる効果もあるので一石二鳥です。
先ほど同様、水に溶かしてコップやお皿に入れて2~3分チンするだけです。
重曹は「食用」のものを薬局などで購入してください。
口に入っても問題ないので、安心して使用できます。
また、クエン酸効果が期待できるレモン汁やお酢を水に溶かすのも同じくらいの効果があるでしょう。