忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-20 19:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


祖母が育児に口を出す

2010-03-11 12:16


祖母が育児に口を出す

赤ちゃんが産まれると、おばあちゃんがよく口を挟んできて困るっていうのはよく聞く話です。
おばあちゃんからすれば、ほとんど悪気はなく、孫可愛さに口を挟んでくるのでしょうが、ママにはママの育児方法があるので、あまり頻繁に口を挟まれると、嫌になってきますよね。
ママは終いには、赤ちゃんをおばあちゃんに会わせたくなくなってしまいます。
おばあちゃんが育児をしていた頃と現在は、時代も大きく変わっています。
昔は正しいと信じられていたことも、今ではそうしない方がいいといわれていたりするのです。
間違った時代遅れの育児方法を押し付けられたら、正直うんざりしてしまいますよね。
場合によってはノイローゼになってしまうママもいるかもしれません。
ただ、ママも一度思い直してもらいたいと思います。
おばあちゃんは育児の経験者であり、先輩です。
経験してきたからこそ分かる育児体験もたくさんあります。
ママにはママの教育理念があると思いますが、時折はおばあちゃんの話に耳を傾けてあげましょう。
明らかに自分の考えと違うのなら、「今はこういう風にするのがいいと言われている」とこちらから角が立たない程度に言ってみてもいいと思います。
子育てする上でおばあちゃんという存在は、多少口うるさくても大切な存在です。
ママが上手く付き合っていくことで、最高の子育ての協力者になってくれます。
育児に関してはパパ以上に頼りになる心強い存在です。
おばあちゃんといい関係を保って、育児に困ったときの助けになってもらえるといいですね。

PR
スポンサードリンク


0歳から子供の頭を良くする

2010-03-11 12:15


0歳から子供の頭を良くする

最近は0歳児からの英才教育なんかも流行ってきました。
頭の良し悪しは遺伝で決まると思いがちでしたが、決してそうではなさそうです。
昔は0歳児に教育なんてと思いがちでしたが、0歳から様々な教育がされるようになってきました。
0歳児からの英才教育に関する本もたくさん販売されています。
そういった中で、親が学んで実践していくことはきっと、赤ちゃんにたくさんの刺激を与えることでしょう。
赤ちゃんの時期はたくさんの刺激を受けて右脳や左脳、前頭葉などを活性化させていくと、格段に伸びるらしいです。
赤ちゃんは本当に好奇心旺盛ですよね。
遊びを利用して脳をどんどん活性化させて、成長させていきましょう。
0歳児からの英才教育についての本には、有効な遊び方など、目から鱗の情報が載っています。
いないいないばあ!の遊びも、遊び方一つで随分違うみたいです。
そんなにお金のかかるものではないので、実践してみてください。
あと、赤ちゃんにたくさん本を読んであげましょう。
毎日たくさんの本を読んであげることで、本を読むのが大好きになっていきます。
そして、脳に良い食事を与えていきましょう。
一番大事なのはお母さんがたくさんの愛情をもって、赤ちゃんを育てることです。
頭が良いだけでなく、情緒の豊かな子に成長していくことでしょう。
赤ちゃんが、お母さんの教育次第でどんどん伸びていくとしたら、責任重大ですが、育児もとても楽しくなってくると思います。

 

スポンサードリンク


0歳から英会話

2010-03-11 12:15


0歳から英会話

最近は0歳からの英語教育を考える人が増えています。
個人的には日本語もしゃべれないうちから英語なんて・・・と思ってしまいます。
しかし、0歳の頃からしゃべれないまでも、英語の環境に身を置いていると、大きくなってから格段に英語を習得する力が付くのだそうです。
赤ちゃんに英会話を教えるわけにはいかないので、この場合、英語の音や音楽を聴くことになります。
英語の音を脳にインプットすることになるのです。
こうした効果は、将来、英語を学んだときに出てきます。
赤ちゃん時代、全く英語に触れてこなかった人と、触れてきた人では、その後の理解力に差が出てくるらしいです。
日本人はヒアリングが苦手ですが、これを克服する効果があるみたいです。
難しく考える必要はありません。
赤ちゃんは寝ていることが多いので、普段の生活に英語の音楽を取り入れていくくらいでもいいと思います。
自然と耳は聴いていることになりますからね。
今は0歳からの英会話を謳っている英会話スクールもあります。
英語は後々必要になってきますので、そういうことを意識して、英語の音に馴染ませるのは、とても良いことだと思います。
将来、きっと役立つ時がくるでしょう。
それなら赤ちゃんのために、ぜひ英語を生活に取り入れてみたいものですね。
でも、やはり個人的には、本格的な英語を学ぶのは、正しく日本語が使えるようになってからが理想だと思います。
日本人は日本語が基本ですからね。

ブログ内検索