名づけと画数現在、日本で「名づけ」に使える漢字は、常用漢字1,945字、人名用漢字778字、旧字体205字の2,928字です。
ひらがな、カタカナ、長音(ー)反復記号(ヽヾ々)が使えます。
また、名前は基本的に読ませ方は自由です。
しかしいくら自由とはいえ、本人の一生の負担や負い目にならないように注意したいところです。
「
名づけ」は、呼び名(音)から漢字にあてはめていくか、使いたい漢字があり、あてはめてから呼び名を決める、という場合があります。
名前は一生、使うものだからと「姓名判断」上で、なるべく画数のよい漢字を調べ、考えることから始まるのではないでしょうか。
女の子の場合、結婚すると大抵の人は苗字が変わります。
ですから、女の子の場合は、姓名判断の全体の総画数の運勢バランスでみるよりも、「地格」と呼ばれる下の名前の部分の
画数で、判断するほうがよいのだといわれています。
「姓名判断」は姓名の文字の「画数」が、運勢に大きく影響する、という考え方ですが、画数が悪くてもそれが原因で不幸になるということではありません。
初めから画数や姓名判断にこだわりすぎたり、頼りすぎたりすると、今度は全体の漢字のバランスが悪くなったり、読み方に無理が生じます。
すべての組み合わせが完璧な姓名は、実はそんなに無いといわれています。
画数は名前を考えるときの参考、いくつかの名前候補があり、甲乙つけがたい場合の判断材料として用いた方がよいでしょう。
PR