忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-23 09:53

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


産前産後休暇

2008-11-19 05:36

産前産後休暇

最近は、昔と比べて働く女性が多くなってきました。
そして、特に結婚している女性が職場を選ぶ時には、出産に対する会社の措置がどのように取られているかが大きな選択要素でもあります。
日本の法律では、産前産後休暇に関して、産前休暇は6週間となっていますが、これは労働者が自分で会社に請求した時休暇を取ることが出来ます。
産後に関しては、産後8週間の休暇を取らなければいけないことが法律で決められています。
会社側は、女性が出産した後すぐに、仕事に従事させてはいけないことになっています。
つまり、産後に関しては、休暇を取ることが義務付けられているのです。
産前産後休暇の間は、会社側は、給料を支払う義務がありません。
ただし、女性社員を大切に思う会社に関しては、産前産後休暇中も給料を支払う会社があります。
最近では、産前産後休暇中でも給料を支払う会社が増えてきました。
こうした条件は、女性が働く場合大切になってくるので、会社を選ぶ時に、会社の就労規制や賃金規制を調べておくことが大切です。
産前産後休暇は、8週間となっていますが、医師が就労しても良いと認めた場合には、その期間を短くしてもよいことになっています。
産前産後休暇を取る場合には、会社の総務部や人事部に申し出なければなりません。
その場合に必要となるのが、産前産後休業届けです。
この届けには、出産予定日と産前休暇期間と、産後休暇期間を明記しなければなりません。
また、産婦人科医師の証明書か母子手帳の写しが必要となります。
PR
スポンサードリンク


産後 骨盤矯正

2008-11-19 05:34

産後 骨盤矯正

産後の骨盤矯正は、産後のケアの中でとても大切です。
赤ちゃんを産んだ後は、骨盤は緩んだ状態になっています。
そこで、産後の骨盤矯正が必要となります。
産後の骨盤は、ホルモンのバランスによって、出産後2ヶ月を過ぎると固まってしまうので、その時期までに骨盤矯正が行われなければなりません。
たいていは、病院の産後のケアプログラムで、産後の骨盤矯正が行われますが、中にはあまり産後にまで重点を置いたケアプログラムを組んでいない病院もあります。
病院の中には、産後の骨盤矯正のために、チューブで骨盤を固定して、体をコロコロ転がす、「骨盤ゴロゴロ」や、「足首・足指回し」などを行っているところもあります。
産後の骨盤は、赤ちゃんが生まれるときを境にして、最高に緩みますから、産後しばらくは緩んだままになり、骨盤がゆがんで固まる場合もあります。
もし、産後の骨盤矯正を行わず、ゆがんで固まった場合には、頭痛や腰痛の原因になったりします。
そこで、赤ちゃんを出産してから約2ヶ月のうちに、産後の骨盤矯正が必要となるのです。
退院時に、骨盤ストレッチ体操のビデオを渡す病院もあります。
今では、産後すぐに骨盤ベルトを締めて、骨盤矯正を行う病院がほとんどです。
骨盤の位置が正しく固定されているか、退院後も骨盤矯正のために来院を勧める病院もあります。
これらは、その産婦人科が、産後のケアに重きを置いているかどうかにかかっています。
産婦人科を選ぶ場合には、産後ケアにも重点を置いたところを選びたいものです。
スポンサードリンク


産後のケア

2008-11-19 05:31

産後のケア

産後ケアの一番大切なのは、赤ちゃんにおっぱいを吸わせられるようにする、赤ちゃんとお母さんと二人のケアです。
産後できるだけ早く、赤ちゃんにお母さんのおっぱいを吸わせることが、乳腺に刺激を与え、母乳が出始めるようになります。
お母さんは、赤ちゃんに乳首を口に含ませることによって、母親としての実感が湧いてきます。
母乳で赤ちゃんを育てることは、お母さんと赤ちゃんの大切なスキンシップとなります。
産後のケアの二番目は、骨盤のケアです。
産後は骨盤のゆがみが生じることが多く、それをケアするために、骨盤ベルトを締める人もいます。
赤ちゃんが生まれてすぐの時期にこうした骨盤の産後のケアをすることは、骨盤のゆがみを正し、腰痛を避けることでもあります。
この他、マタニティーブルーという言葉があるように、産後の一時期に子供を育てていくことに不安を覚えて落ち込む時があります。
こうした母親の心の産後のケアは、赤ちゃんの父親の役目だと言えます。
赤ちゃんがお腹にいるときには、分娩の不安が最も大きく、産後のケアのことまで考えが及ばない人は多いものです。
婦人科病院の中には、産後のケアのことを大切に考え、骨盤マッサージや骨盤体操を取り入れているところもあります。
また、退院後も、骨盤がゆがんだ形になったままの母親には、骨盤の矯正を行うため、通院を要請する病院もあります。
母体を一日も早く健康にして、産後のケアが、第二子、第三子へと繋がっていくように注意したいものです。

ブログ内検索