忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-19 12:24

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


家庭福祉員・保育ママに預ける

2010-06-07 22:25


家庭福祉員・保育ママに預ける

子供を預かってもらう所は保育園や幼稚園だけではないんですよ。
今は家庭福祉員といって、育児の先輩や有資格者が子供を見てくれるという制度もあります。
今、全国で保育園へ入園したくても定員オーバーで入園出来ない待機児童が出ているのは知っていますか?全国で約2万人程の人が困っているのです。
そこで、受け皿として注目されているのが家庭福祉員(保育ママ)なのです。
家庭福祉員(保育ママ)は、自宅で少人数の乳幼児を預かってくれます。
家庭福祉員は、保育士や看護師、育児などの経験がある人で、自治体の基準を満たした人が行っています。
きちんと審査された、プロ意識のある方が家庭福祉員(保育ママ)としては働いてくれていますので、預ける側からすると安心できるのではないでしょうか?また、家庭福祉員(保育ママ)を選ぶメリットは、少人数でのおあずかりのため、アットホームな雰囲気で自宅の育児と似ているということでしょう。
そのため、子供も馴染みやすいようです。
少人数なので子供に目が届きやすいという点や、保育をしてくれる人と密に連絡をとれるというメリットもあります。
家庭福祉員(保育ママ)との距離が近くなることで、若干の融通をきかせてもらえたり、子供が少し体調の悪い時でも預かってもらえたりすることもありますよ。
自宅で育児をしているように育てたいという人は、家庭福祉員(保育ママ)に預けてみてはいかがでしょう。

PR
スポンサードリンク


認可外保育園に預ける

2010-06-07 22:24


認可外保育園に預ける

認可外保育園を利用している人は全国にどのくらいいると思いますか?小規模から大規模まで、認可外保育園と呼ばれる施設をすべて合わせて、利用している人は全国に約18万人以上もいるんだそうです。
これは厚生労働省の調査で分かったことです。
認可外保育園というと、近年、認可外保育園における事故のニュースを耳にすることが多く、認可外保育園に預けることに不安を抱く人は少なくないようです。
しかし、認可保育園は多数の待機児童がでているほど定員をオーバーしているため、働くために仕方なく認可外保育園に入れる人もいるのが現状です。
ですが、決して認可外保育園が悪いというわけではありません。
認可外保育園には認可外保育園のメリットがあるんですよ。
認可外保育園では、0歳児保育を行っている所が多くあります。
保育時間も長いため、産後すぐに働きたいママには都合が良いといえるでしょう。
認可外保育園は認可保育園に比べ、少人数で行うことが多く、職員が子供一人一人の性格などを把握しやすいというメリットがあります。
でも、認可保育園のように設備や保育内容などに細かい決まりがないため、園庭がなかったり、保育料が高いという欠点もあることを知っておきましょう。
また、認可外保育園には、独自の教育方針の保育園があったり、家庭的な雰囲気を大事にする保育園もあります。
こういった保育園を希望するならば、あえて認可外保育園を選んで預けるのもよいでしょう。

スポンサードリンク


認可保育園に預ける

2010-06-07 22:24


認可保育園に預ける

子供を保育園に入れる時は、認可保育園がよいでしょう。
認可保育園は、保育士の人数や保育内容や設備など、国や市区町村が定めた基準を満たした保育園で、運営の許可を得ている保育園です。
ただ、認可保育園に預けたいからといって、誰でも子供を認可保育園に入園させることができるとは限りません。
認可保育園に入園できるかどうかは各家庭の状況を見て判断されます。
認可保育園は、まず保育に欠けるという点が大きな判断材料となり、保育に欠けていると判断されなければ入園することはできません。
保育に欠けると判断されるには、保護者が一日4時間以上で週4日以上家庭外で働いている、もしくは、一日4時間以上で週4日以上家事以外の家庭内の仕事をしている必要があります。
また、働いていなくても保護者が病気や怪我で保育ができない場合は該当します。
さらに、親族に介護や看病が必要な方がいる場合でも認められます。
これらのように、明らかに保育に欠けると思われる場合にのみ、認可保育園への入園が認められます。
認可保育園を希望する人は多くいます。
なぜ、認可保育園が多くの人に選ばれると思いますか?認可保育園は、職員が全員保育士の資格を持っているため、子供を預けるにあたり安心感があるからではないでしょうか。
それに、無認可保育園に比べて保育料が安いということ。
園庭があり、運動会やプールなどの行事もきちんとあるという点で、子供が充実した園生活を送るために認可保育園に預けたいと思う人が多いのかもしれません。

ブログ内検索