忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-08 12:57

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


幼児の時期から英会話を習わせる

2010-07-07 12:25


幼児の時期から英会話を習わせる

幼児教育に対する意識が高まってからずいぶん経ちますが、その中でも一番幼児教育・早期教育のメリットがあるといわれているのが英会話ではないでしょうか。
人間の脳は生後3年までが一番吸収力が高く、その時期に覚えた事は一生忘れないともいわれ、それは大昔から日本にある「三つ子の魂百までも」という諺でも表現されているほど世間にはよく知られていることです。
実際、この諺は科学的にも証明されており、特に言語をつかさどる分野は、3歳までならほとんど無理なく身につける事ができるといわれているのです。
それは、赤ん坊が生後10ヶ月程度から自然と言葉を覚えていく事でもわかります。
逆に、大人になってからだと、発音や聞き取りをマスターするのが極端に難しくなってしまいますね。
年齢が進むほど、その難易度は上がっていく傾向があります。
ですから、本来、他言語はできるだけ早い時期から覚える方がいいと考えられているのです。
英会話の必要性が高まる昨今でも、国内では英語の授業は中学から始まるため、苦手意識を持っている人が多いのが現状ですね。
だからこそ、自分の子供には苦労をさせたくないと考える親御さんが多いです。
実際、3歳くらいまでに始める事で、ほとんど完璧にバイリンガルになれるとも言われています。
ただ、ずっと継続していないと忘れてしまうので、せっかく早くから始めたのであれば、続ける事もとても大切です。

PR
スポンサードリンク


お受験幼稚園の種類・選び方

2010-07-07 12:25


お受験幼稚園の種類・選び方

幼稚園受験の志望幼稚園は、一般的には、その先の目標を元に決める人と、たまたま近所で通うのに便利だからという理由で選ぶ人に分かれます。
前者ははっきりした目的があって受験する幼稚園を選んでいるわけですが、後者の場合は特に目標がない事もあります。
場合によっては、「別に受験するつもりはなかったけど、近所のお友達がみんな受験するので」といったケースもあるかもしれません。
もちろん、後者の理由でも何も問題はないと思います。
ですが、受験するにしてもしないにしても、どの幼稚園にするか選ぶにしても、「自分はどうしたいのか?」をハッキリさせる必要がありますね。
多くの場合は、その後の子供の進学を視野に入れて選んでいるようです。

・大学までエスカレーター式の幼稚園
・小学校までしかないが、大学進学時には優遇してもらえる幼稚園
・高校までしかないが、とても進学率の高い高校の付属幼稚園
・小学校受験にすごく有利な幼稚園
などが代表的なところでしょう。
お受験幼稚園といっても、その後の進む道はかなり違います。
また、比較的簡単に入れる幼稚園や、公立幼稚園のように、ほとんど選抜がなく、形式的な面接や入園試験があっても、ほぼ確実に入れる幼稚園もあります。
逆に、親の面接や子供の面接で合否が決まる幼稚園もあり、入園試験方式はその幼稚園によって違います。
特に、合否の選抜がある幼稚園では、親の家柄や職業、学歴なども判定基準になる事が多いといわれています。
幼稚園受験の際には、目標に近い幼稚園を複数選んで受験した方がいいでしょう。
 

スポンサードリンク


幼稚園受験対策塾・幼児教室の選び方

2010-07-07 12:24


幼稚園受験対策塾・幼児教室の選び方

幼児教室にも様々な種類がありますから、まずは「何を目標とするのか?」をはっきり決めてから選ぶ必要があります。
特に、受験対策をメインの目的としたカリキュラムの塾的な幼児教室と、早期教育・情操教育を主な目的とした幼児教室とでは、その内容や雰囲気にも大きな違いがあるでしょう。
また、同じ幼児教室でも、希望によってクラス分けされているところもあるようです。
既に志望する幼稚園や小学校が決まっているのなら、その幼稚園や小学校への合格率が高い塾を選ぶのが一般的ですが、まだ決まっていないなら、色々な幼稚園や小学校受験に対応しているところを選ぶのも一つの方法でしょう。
他のお母さん方や先生との話の中で、目標が定めやすくなるかもしれません。
幼児教室は、子供の教育の場であることはもちろん、お母さん方の情報収集の場でもあるのです。
受験に関してはエキスパートである先生方は、多数の幼稚園や小学校の実態とその対策を知っている強力な情報源です。
それに、上の子のお受験を経験済みのお母さん方の話は、実体験として大変貴重な情報となるでしょう。
ですから、そういう面も含めて、自分にとってお付き合いしやすい幼児教室を選ぶのもいい選択だと思います。
きめ細かな指導を望むなら、個人で行っている幼児教室を探すのもいいですね。
受験対策という意味では少し弱いと感じるかもしれませんが、子供の長所を伸ばすという意味での幼児教育を考えるなら、むしろ個人で行っている教室の方が優れている面もあります。

ブログ内検索