忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2024-05-17 19:50

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


文房具 必要品

2010-03-11 11:38


文房具 必要品

小学生が使う文房具は、何が必要なのでしょうか。
鉛筆、赤鉛筆、消しゴム、定規とそれらを入れる筆箱、そして色鉛筆にクレヨン、のり、はさみ、下敷きなどで充分だと思います。
鉛筆は、2BかBを指定してくる学校が多いです。
最初のうちは、筆圧が弱いので、濃い鉛筆を使います。
筆箱は、缶やチャック式のでは無く、磁石でパタッと閉まるタイプの筆箱を選ぶ家庭が多いですね。
そして、色鉛筆ですが、これは学校によってはクーピーを指定してくる場合もあります。
色鉛筆とクーピー両方を揃える、という学校もあります。
色も12色か14色か違いますので、学校の説明を良く聞きます。
のりもスティックタイプなのか、液状のりなのか指定がある場合もあります。
ノート類も指定されますので、注意が必要です。
これらの文房具類ですが、キャラクターで全部揃えると、子供は大喜びしますよね。
けれども、学年が上がってくるにつれて、キャラクター物は飽きてくる可能性もあります。
筆箱は、2年位使うと、意外に壊れてきますので、買い換える確率も高いです。
なので、筆箱に関してはキャラクター物でも良いとは思います。
他の物は、無地などのキャラクターでは無い物を揃えると、卒業するまで使えるかもしれませんね。
他には、お道具箱や雑巾なども必要です。
お道具箱は、学校で一括購入の場合が多いです。
雑巾は、2枚用意する学校がほとんどです。
新一年生は購入しなくてはならないものが多くて大変ですが、買い忘れがないようによく確認してあげてください。
 

PR
スポンサードリンク


小学生のお小遣いの相場

2010-03-11 11:38

小学生のお小遣いの相場

小学生になったら、友達同士での買い物なども増えてきますよね。
その時に、お小遣いを貰っていなくてお金が無くては、かわいそうと感じる親はいると思います。
たしかに、自分がそうだったらと考えてみると、少し寂しいと感じるかもしれません。
お小遣いをあげているご家庭は、一体どの位あげているのでしょうか?学年×100円という金額を、毎月あげている家庭が多いようです。
3年生ならば月に300円、6年生ならば月に600円と言う具合です。
たしかに、その位が妥当かもしれません。
学用品は親が買うのでしょうから、無駄使いが出来ないその位の金額が、ちょうど良いと思います。
あまりにたくさんのお金を貰っていたら、金銭感覚がおかしくなってしまうかもしれません。
子供のお小遣いの使い道は、お菓子やマンガ、男の子ならばカードゲーム、女の子ならば可愛い文具などを買っています。
本当に必要なものを買っているわけではなく、遊びの一貫としてお小遣いを使っているようですね。
無駄使いをしないように、お小遣いを使った時には、必ずお小遣い帳を付けるように言って聞かせます。
また、毎月決まった金額をあげるのではなく、お手伝いをした時にお小遣いをあげるといった家庭もあります。
他には、テストの点数が良ければ100円、悪ければ100円を親に返すなどと言った感じで、お小遣いをあげている家庭もあるようです。
他にも、お小遣いは必要な時にだけ申請すればあげるなど各家庭にあったお小遣いのあげ方で良いと思います。

スポンサードリンク


子供部屋

2010-03-11 11:37


子供部屋

子供部屋が必要かどうかは、各家庭の考え方によって違うと思います。
子供部屋で勉強して欲しいと考える親もいれば、親の見えるところで勉強して欲しいと考える親もいますよね。
必ずしも必要だとは言い切れませんが、ある程度の年齢になれば、自分の部屋が欲しいと感じるようにはなると思います。
お友達を連れて来ても、自分の部屋が無くてリビングにずっといることになるのは、嫌だと感じるようになるかもしれません。
反抗期に差し掛かると、友達同士の会話は親に聞かれたくない年頃になります。
自分の部屋が無いからと、友達を家に呼べないなんて、寂しい思いはさせたくないですよね。
それに、成長していくにつれ、身体の変化も出て来ますので、異性の兄妹や姉弟は個室が欲しいと思い始めます。
そのような年頃になったら、子供部屋をあげてもいいのではないでしょうか?小さい頃から、子供部屋というものは作ってあげてもいいとは思います。
しかし、それは遊び部屋ということになります。
家族が居るところと繋がりが感じられるような、オープンな部屋という形になりますよね。
家族との繋がりが感じられるような子供部屋は、子供が大きくなっても必要だと思います。
子供部屋に籠もってばかりでは、家族とのコミュニケーションが取れなくなります。
子供部屋は勉強と寝るだけの部屋、という位置づけで良いと感じます。
子供部屋までの動線も、家族の居るリビングを通らないと行けない様な作りにするとか、色々と工夫をしてあげると良いですよね。

ブログ内検索