忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2025-04-04 22:42

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


不登校 対応の方法

2009-05-04 02:03

不登校 対応の方法

不登校の対応の仕方で最悪なのは、子供を頭ごなしに叱って、学校に行くことを強要することです。
そんな対応をすれば、子供はますます傷つき、心を閉ざしてしまうでしょう。
結果として、回復も遅くなってしまうと思います。
親が自分を責めるのもよくないです。
不登校はどんな子供にも起こりうることなので、子供が悪いわけでも、親が悪いわけでもありません。
まじめないい子ほど、ふとしたきっかけで不登校になってしまうことが多いのです。
「今まで手がかからなかったのに、どうして!?」ではなく、「親に気を使ってわがままをいえなかったから」不登校になってしまったのでしょう。
もちろん、いじめや先生との関係、学校で何かプライドを傷つけられるようなことがあったのかもしれません。
不登校の対処の仕方としては、親がパニックにならずに、冷静に子供の話を聞くことが大切です。
でも、子供が話したがらないなら、無理に聞き出そうとしないでください。
不登校の理由が本人にもわかっていなかったり、そう簡単にいえるものではない可能性もあります。
例え、子供が話した不登校の原因について、「そんなことか」と思っても、「そんなことぐらいで学校に行けないのか!」なんていってはいけません。
大人と子供では、世界観が全然違いますし、本人にとっては重大なことなのです。
また、本当の原因は他にあることだって考えられます。
不登校の対応で間違っているのは、子供のがんばりが足りないから学校に行けないんだ、怠けているんだと決め付けることです。
PR

ブログ内検索