忍者ブログ
スポンサードリンク


[PR]

2024-05-03 18:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スポンサードリンク


赤ちゃんのお風呂の注意点

2010-02-14 12:09


赤ちゃんのお風呂の注意点

赤ちゃんをお風呂に入れるときはいくつか注意する点があります。
代表的なものをまとめてみました。
①授乳や食事の後にすぐに入れると吐いたり、排便したりする場合があるので、直後はなるべく避ける。
②お風呂の温度は38度~40度程度。
大人と同じ温度だと赤ちゃんは熱く感じる。
③入浴は5分くらいで手早く済ませる。
時間がかかると赤ちゃんがのぼせて疲れてしまう。
④体は赤ちゃん用のソープなどを使い、ガーゼなどですばやく洗う。
耳の裏や、首のしわなども丁寧に、かつ、すばやく洗う。
⑤お風呂では赤ちゃんから決して目を離さないこと。
水の溜まってない洗い場でも、床がすべりやすくなっているので、転倒などの危険がある。
⑥お風呂から出たら、湯冷めしないように体をバスタオルなどで素早く包む。
⑦寒い冬は、衣類を暖めておくと良い。
⑧お風呂から上がったら水分補給を忘れずに行う。
⑨赤ちゃんの毛量が多い場合は、ドライヤーで濡れた髪を乾かす。
以上がおおまかな入浴の注意点ですが、熱にあるときなどにお風呂にいれるのは好ましくありません。
そういうときは暖かいタオルで体を拭く程度にとどめておきましょう。
赤ちゃんはお風呂だけでも体力を消耗します。
入浴は赤ちゃんの機嫌の良いとき、体調の良いときに行います。
最後に、入浴はパパの役目と、パパが帰ってくる遅い時間まで入浴させない場合もありますが、後々の生活のリズムをつけさせるためにも、早めの時間に入浴を済ませるようにしましょう。

PR
スポンサードリンク


赤ちゃんの急な事故の対処法

2010-02-14 12:09


赤ちゃんの急な事故の対処法

赤ちゃんは思いもかけない急な事故を起こします。
事故に遭わないように眼を見晴らせるのは当たり前のことですが、万が一、事故に遭っても冷静に対応できるように対処法を知っておきましょう。
よくある事故を何例かあげてみました。
よく起きやすい事故①赤ちゃんの誤飲赤ちゃんの口に入るサイズの物は、置いておくべきではないですが、赤ちゃんの呼吸が苦しくなったり、顔色が悪くなったりした場合はなにか飲み込んでしまった可能性があります。
うつぶせにして抱き上げ、指であごを支え、背中(肩甲骨と肩甲骨の間)を叩きましょう。
または後ろから抱え上げてお腹を押さえて腹圧を掛けます。
呼吸が弱くなっていれば、病院へ連絡して指示を仰ぎましょう。
よく起きやすい事故②おぼれる赤ちゃんのおぼれる場所はお風呂だけとは限りません。
洗面所やキッチン、水のあるところは気をつけましょう。
おぼれてすぐに抱き上げ、大泣きするようなら、まず問題はありません。
おぼれてしばらく水につかっていた場合は、意識があるのなら、体をあたためます。
その後は必ず病院で診察を受けてください。
よく起きやすい事故③やけどこれは本当に起きやすい事故です。
赤ちゃんのやけどは重症化しやすいので注意が必要です。
やけどした場合は、必ず流水もしくは氷水で最低15分間は即座に冷やします。
こうすることでやけどの進行を抑えることができます。
その後は程度を診て、病院に連れて行きましょう。
体表面積10%以上の火傷は即座に病院を受診しましょう。

スポンサードリンク


赤ちゃんの予防接種

2010-02-14 12:08


赤ちゃんの予防接種

生まれてきた赤ちゃんは、病気に対する自分自身の免疫がまだありません。
この時期はお母さんからもらった免疫で生活しています。
しかし、お母さんからもらった免疫は永久的な物ではありません。
徐々に自分で免疫をつけるしかありません。
予防接種の目的は、無毒化、もしくは弱毒化したワクチンを接種して、その病気に対する免疫を作ることです。
赤ちゃんは生後3ヶ月頃になると、予防接種が目白押しになります。
任意と定期とがあります。
まず、一番最初に受ける予防接種は殆どの赤ちゃんは、BCG(結核)です。
3ヶ月から4ヶ月の健康診断の時に一緒に打つことが多いです。
それが終わると、3種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日咳)を3回、ポリオを2回(春と秋)受けます。
冬になると、この間にインフルエンザワクチンも任意で入ってきます。
最近ではHibワクチンも合間を見て打つことが多いでしょう。
1歳頃になると、麻疹(はしか)・風疹のワクチンを受けます。
その後、任意で水疱瘡やおたふく風邪を受けます。
ここまで来ると予防接種は一段落になります。
あとは追加で3種混合、麻疹などを受けていくことになります。
予防接種に関してのスケジュールは、赤ちゃんの状態を見ながら小児科の医師に相談しましょう。
個人的には母親の免疫が切れる頃までに3種混合とポリオの1回目が終わることが出来れば、後がスムーズかな?と思ったりします。

ブログ内検索